未経験でプログラマーになると正直きついんじゃないかと不安に思っている方や、せっかく挑戦してもすぐに辞めてしまうんじゃないかと不安に思っている方に向けた記事になっています。
僕も未経験からプログラマーに転職した一人なので、自分の経験もまじえてお伝えしていきます。
目次
未経験プログラマーの仕事内容
まず、一番初めに気になるのが未経験で転職あるいは、就職した場合どんな仕事をするのかイメージできますか?
お世話になる会社にもよるとは思いますが、いきなりプロジェクトに参画してプログラミングするなんてことはないと思います。
- 研修
- 勉強
- 簡単なお手伝い
自分が実際に転職した際は、上記のようなことをしていました。
今思い返せば、「それ仕事!?」ってなりますよね…。
それぞれ詳しく紹介していきます。
研修
現場に出る前は、約3ヶ月ほどプログラミングの研修を受けていました。研修とは名ばかりの「教本読んで自分で勉強しといてね」です。
初めは、結局は自分で勉強するのかなんてこと思ってましたが、プログラミングスキルは自分で手を動かして勉強していかないと伸びていきません。
結果論にはなってしまいますが、教本で勉強して分からないことがあれば聞ける環境さえあれば、基礎は絶対に覚えられると思います。
またもや勉強
現場配属された後、「いよいよプログラマーとしての人生が始まる!」と意気込んでいましたが、「教本読んで勉強しといてね」でした。
「嘘だろ…。ひょっとして入る会社間違えた!?」なんて思ってた時期がありました。
まあ、仕事だからそりゃ勉強はするよ?けど、モチベーションってやつがさあなんて思いながら、ひたすら勉強です。
後々ここで勉強したことが、活かされるとも知らずに。
プログラミングは一つの言語さえマスターすればいいかといわれれば、そうではありません。
大抵は複数の言語の組み合わせなので、他のプログラミング言語の勉強が必要なのです。
簡単なお手伝い
自分で勉強しつつも簡単なお仕事のお願いをされていました。
「PowerPointで資料作って!ウェブページのコンテンツリスト作って!」
プログラマーじゃなくてもできる仕事です。
でも、ちょっと仕事してる感がして嬉しかったのを覚えています。
未経験でプログラマーになったら、いきなりガリガリとプログラミングさせてくれるとは思ってはいませんでしたが、モチベーション的にきついなと感じる部分はありました。
だからといって、辞めたいと思うほどではありませんでした。
仕事はきつい?残業はどのくらい?
未経験で入社してすぐは、仕事量が膨大なんてことは特にありません。むしろ、与えてもらえる仕事量が少ないくらいです。
会社にもよるとは思いますが、未経験の人が残業することはまずないと思います。
出来るようになってくれば、それだけ自分の仕事量も増えるので残業する機会は発生してきます。
しかし、未経験の人が残業している会社は人材が不足しているか、教育熱心じゃないでしょうか。
入社した直後から、バリバリで仕事したいと思っている方は不満を感じるかもしれません。
出来るようになってくると、それなりに自分が持っている案件の数も増えます。
自分は忙しい時で、だいたい月60時間くらいです。暇な時は月0時間なんてことも結構あります。
辞めたいと思ったことある?
辞めたいと思ったことは何度もあります。
「自分には向いてないんじゃないか」なんて何百回も考えてました。
でも、仕事をこなしていくうちになんか出来るようになってるぞという時期が絶対にくると思います。
「むしろ、向いてるんじゃない?」なんて思った時もありました。調子に乗ってました。
未経験でプログラマーになってもすぐに辞めたいと思うんじゃないかと不安になっている方、そんなに心配しなくていいと思います。
結局、経験が自分の力になっていくので、向き不向きは関係ないと思います。
研究職のような高度なプログラムを書くような人たちは、また別のお話ですが…。
年収はどのくらい?
プログラマーの年収は扱う言語や就職する会社の規模によって変わってきます。
未経験でプログラマーになった場合の年収は、おそらく約300万円から350万円くらいではないでしょうか。
未経験採用で募集をしている会社の求人票を参考にしてください。
とにかく勉強!
まずは、独学でもいいので勉強してみましょう。絶対にわからないことやできないところが出てくると思いますが、「Yahoo知恵袋」でもいいので質問してみてください。
分からないところを聞ける環境があればベストですが、情報化社会が進んで、調べると出てくることの方が多いです。
僕みたいに会社を利用して、学ぶっていうのも一つの手だと思います。
まとめ
未経験でプログラマーになってもきつい、辞めたいと思うことはそんなにありません。他の職業と同じくらいです。
やったことのないことに対して、不安を抱えるのは当たり前です。
最初はきつい、辞めたいと思うこともあるとは思いますが、業務をこなしていくうちに経験が培われていきます。
経験値の差で仕事のできるできないが変わってくると思います。
皆さんの挑戦を応援しています。