WEB制作の副業で、月15万円以上を1年以上稼いでいます。きなこです。
「WEB制作の副業をやってみたい!」「なかなか仕事を受注することができません!」と
いよいよクラウドソーシングで実際にWEB制作で稼ごうとしているという人
- 応募はたくさんしてるけど、受注が全然できません
- これからクラウドソーシングを使って、WEB制作で稼ぎたい
- どうやったら仕事を受注しやすくなるか
WEB制作の仕事をした実績がなくても、仕事を受注しやすくなる方法をご紹介いたします。
目次
初心者からWEB制作で副業できる?
結論から言ってしまえば、初心者でもWEB制作の副業はできます。
しかし、誰でも簡単にWEB制作で稼いでいくことが可能かと問われれば、不可能だと言わざるを得ません。
特にクラウドソーシングでは、WEB制作戦国時代が到来しています。
初心者でもWEB制作の副業はできますが、おさえておかなければならないポイントがあるのでご紹介していきます。
クラウドソーシングには、WEB制作の猛者がたくさん
いざクラウドソーシングで仕事に応募すると、応募者数の多さに驚かれてはいないでしょうか。
WEB制作の副業では、クラウドソーシングで仕事を応募している人が多く、仕事の取り合いが起こってしまっています。
多くの仕事が依頼されていますが、より優れた人に仕事が集まってしまっているのが現実です。
では、どうすれば仕事が集まる人になるのか考えていきましょう。
特化スキルを身につけて他と差をつけろ!
より多くの仕事が集めるためには、ズバリ「特化したスキル」を身につけるということです。
クラウドソーシングで依頼するときに、クライアント側が意識することは、少しでも有能な人に仕事をしてもらいたいということです。
クライアントが支払うお金は、有能な人が仕事しても、初心者の人が仕事をしても同じ金額です。
それならば、この人はできると感じる人に仕事をお願いしたいというのは、当たり前です。
「これだけは、人に負けません!」というスキルがあると、「この人はできる」と思わせることができます。
具体的にどういった特化スキルがWEB制作にあるのか、見ていきましょう。
コーディングに特化したスキルを身につける
WEB制作の基本といえば、『コーディング』ですよね。
WEBサイトを作るためには、コーディングがなくてはWEBサイトは作れません。
そんなコーディングに特化したスキルを身につけていれば、かなり魅力的にみえると思いませんか?
実際に私は、WEBアクセシビリティという知識を身につけて、多くの案件に携わることができました。
「WEBアクセシビリティ」とは、年齢や身体的制約にとらわれず、どんな人でもWEBサイトを使用することができることを意味します。
WEBアクセシビリティの知見があると、公共や福祉系のお仕事の受注にかなり役立ちます。
WEBアクセシビリティを身につけるだけで、お仕事の幅が広がり、他の人と差別化ができるようになるのです。
デザインに特化したスキルを身につける
デザインに特化したスキルとは、『同業種のデザインを作り続ける』ということです。
WEBサイト制作において、まず注目されるのは、WEBデザインだと思います。
クライアントが見て、直感的に良い悪いを判断できるからです。
例えば、美容系のWEBサイト制作の募集に対して、どちらの方が魅力的に見えるでしょうか?
- 100件のWEBサイト制作の経験があります!
- 50件の美容系WEBサイトの制作経験があります!
もちろん、後者の「50件の美容系WEBサイトの制作経験がある人」だと思います。
「同業種のデザインを作り続ける」ということは重要なことであり、特化したスキルだということです。
プログラミングを身につける
コーディングから、さらにステップアップしてプログラミングスキルを身につけるとより効果的です。
クライアントから要望をヒアリングした際に、簡単なプログラミングスキルさえあれば解決できることがよくあります。
クライアントからの要望を柔軟に対応できるようになると、次回以降のお仕事につながる可能性もあるので身につけておいて損はありません。
プログラミングとなるとお仕事の単価もグンッとあがります。
まずは、PHP言語やJavaScript言語などWordPressで使われる言語を身につけるのがオススメです。
お仕事を受注しながら片手間に勉強することもできるので、参考にしてみてください。
サブスク型プログラミングスクールおすすめ7選まとめ【2022年9月更新】
クライアントへの効果的なアプローチ2つ
クライアントへ効果的なアプローチをしていくためには、以下の要素が重要です。
- 魅力的な実績
- 改善策の提案
どちらもクラウドソーシングで仕事をしていくためには、当たり前のことですが、意外とできていない人が多いのが事実です。
それぞれ意識して、取り組んでいくだけでも、かなり他の人と差がでるはずです。
1:魅力的な実績をつくる
魅力的な実績とは、簡単にいってしまえば「専門性」です。
同じ業種や業界のWEB案件を受注していくことで、実績に専門性がうまれてきます。
クライアント側は、お願いする仕事の業種や業界の経験が多い人にやってもらいたいと無意識に思っています。
業種・業界を絞ってお仕事を受注していくことで、その道のプロになることを心がけるようにしてください。
専門性があるとお仕事の受注率が格段にあがります。
2:自分から改善策を提案する
ある程度の経験ができてくると、自分から「もっとこうしたほうがいい」といった提案ができるようになります。
こういった提案は、求められていなくても、どんどんとしていくべきです。
なぜなら、クライアントは質の高いWEBサイトにしたいと思っているからです。
クライアント側の期待を良い意味で裏切ると、納品時の満足度が高くなっていきます。
これは、あなた自身への信頼にも繋がってくるので、継続したお仕事の依頼を個人的にいただく機会も増えてくることでしょう。
実際に私も、個人的に依頼していただく機会が多くあり、今現在でも継続して受注しているお仕事があります。
自分の成長も忘れずに、仕事を手に入れよう!
クラウドソーシングでお仕事を受注していくには、自分の成長も忘れてはいけません。
よりスキルを身につけていき、クライアントの要望対応を柔軟にこなし、幅広い仕事の受注をしていきましょう!
最近では、WEB制作のお仕事から「動画編集ってできたりする?」とお声をいただく機会が増えました。
WEBサイト制作だけでなく、WEBに関連する技術であれば身につけておいて損はありません。
どうすれば、お仕事を受注していくことができるのか、「魅力的に見せる」を意識して頑張っていきましょう。