終身雇用制度も危うくなってきている今の世の中、フリーランスとして独立することを考えている人も多いのではないでしょうか。特にコロナ禍でも自宅で仕事が進められるプログラマーは人気な職業の一つとなってきました。
今回は、Web制作スキルを学びながら、フリーランスエンジニアを目指せるZeroPlus(ゼロプラス)というスクールを紹介します。
目次
ZeroPlusの概要
ZeroPlusは2018年9月に設立された比較的新しいプログラミングスクールです。今では年間約500名ものエンジニアを輩出しており、そのうちの95%以上は初心者から学習をスタートしていたという実力派です。
このスクールの最大の特徴は、フリーランス特化型であること。カリキュラムとは別にゲストを招いた講演会や交流会が定期的に開催されており、様々な人との交流を通して自分のキャリアについてイメージを膨らませることができます。
受講形式は、オフライン・オンラインを選ぶことができ、オフライン受講の場合の校舎は池袋校になります。
ZeroPlusのコース・授業内容・費用
ZeroPlus では、「Web制作を1から10まで一貫して行えるスキルを身に着けること」を目指しています。プログラミングスキルはもちろん、Webデザインも学ぶことでエンジニアとしての幅を広げていきます。
オフライン受講 | オンライン(個別) | オンライン(集団) | |
---|---|---|---|
学習内容 | Web Design / HTML, CSS / JavaScript / WordPress | ||
料金(税込み) | ¥492,800 | ¥657,800 | ¥492,800 |
レッスン回数 | 24回 | 20回 | 16回 |
期間 | 6カ月 | 1年以内 | 4カ月 |
特別レッスン | 10回(校舎) | 10回(動画視聴) | |
卒業制作 | 〇 | △ | △ |
※学割適応の場合は、税抜き価格から5万円引きで受講可能
\ 詳しくコースをチェック! /
ZeroPlusで学ぼう!
ZeroPlusのレッスン前には予習が必要
予め指定した内容を予習した上で、週1回2時間のレッスンに参加します。「予習」と聞くと身構えてしまう人も多いかと思いますが、レッスン内容に目を通して疑問点を炙り出しておくことでより効果的に学習を進めることができます。
公式では、毎日1.5時間の自主学習の中で課題と予習を行うことを推奨しています。授業形式のレッスンですが、ぜひ当事者意識を持ってレッスンに臨みましょう!
応用的な内容は特別レッスンでカバー
特別レッスンは中級者向けの内容となっており、SEO・Sass・CSS設計・Gitなど実務で必要となる知識とスキルの習得を目指します。
卒業制作についてはオフラインコースの方が有利かも
オフライン受講の場合、全24回のうち最後の4回が卒業制作の時間に充てられています。オンラインの場合はレッスン数が少ないため卒業制作までレッスンでは補えない、という意味で△としています。
しかし、基本的にレッスンの流れやカリキュラム内容は変わりありません。
常に更新され続けるカリキュラム内容
カリキュラムは、現役フリーランスエンジニア監修のもと作成されています。基礎はもちろん、実務レベルのデザインからコーディングまで学びます。設立当初は8回だった特別レッスンも現在は、10回に増えていますので、最新の現場事情を知っている現役エンジニアだからこそ作られるカリキュラムです。
講師への質問はオンラインで、しかも卒業後も質問できる!
自習中の疑問点はオンラインチャットツールを用いていつでも質問が可能です。技術的な質問はもちろん、学習相談なども受付しています。卒業生のインタビューによると、過去に他の受講者が質問したことも遡って閲覧することもできるようです。
また、卒業後も業務上でわからない点があれば相談することも可能です。
ZeroPlusの講師は、教え上手!
ZeroPlusの講師陣は実際の開発現場で活躍しているエンジニアが多数在籍しています。また技術力が高いだけでなく、受講生一人ひとりに合った教え方ができるのが特徴です。
同じことの説明だとしても、受講者のレベルや性格に合わせて、100%理解できるような説明をしていきます。
ZeroPlusのオリジナルメリット
フリーランスとして活動することを意識したカリキュラム
プログラミングスキルはあくまでも前提条件であり、仕事を受注することができなければフリーランスエンジニアとして食べていくことはできません。ZeroPlusでは、仕事を受注するところから体験していきます。
そこで営業・ライティングについても学ぶことができます。
自分のスキルを売り込むビジネスマン的視点は普通のプログラミングスクールではなかなか学ぶ機会も少ないので、ZeroPlusならではの特徴と言えるでしょう。
在学中から案件を獲得できる「案件サポート」
なんと、ZeroPlusでは70%以上の受講生が在学中に案件を獲得しています。
その秘密はZeroPlus独自の「案件サポート」サービスです。案件を獲得する上での営業やライティングサポートを受け、受講開始から1ヶ月ほどでLP制作・レスポンシブ案件などに挑戦をすることができます。
また、案件を進めるうえで、授業で習っていないことが出てきても、わからない部分を講師が技術的にサポートしてくれます。(もちろん、案件の内容を公開することは禁止されていますので、そこは遵守します。)
転職や就職支援もバッチリ
ZeroPlusは、フリーランスに特化したスクールですが、もちろん就職支援も行っています。キャリアアドバイザーとの面談を通して自己分析から始めていきます。
また添削志望企業の対策、エントリーシートの書き方、面接対策など本番をイメージしながら就職活動を進めていきます。
2ヶ月に1度の外部ゲストによる講演会
ZeroPlusでは、2ヶ月月に1度、現役のフリーランス・企業エンジニアを招いて講演会を開催しています。開発現場のお話やそれぞれの仕事のメリット・デメリット等、現役エンジニアのリアルな話を聞くことができます。
講演会の後には懇親会も開催されており、ゲストや他の受講生と交流する機会にもなっています。
1ヶ月に1度、ZeroPlus全体の交流会も開催!
ZeroPlusでは仲間とのつながりを大切にしています。そのうちの一つの取り組みとして、月に1回交流会を開催しています。
参加者は全コースの受講者・卒業生・現役エンジニア・運営会社メンバーなど幅広い顔ぶれがそろい、様々な人と交流や意見交換ができます。普段人見知りをする人でも、ご飯やお酒をつまみながらリラックスしてお話できるよう心がけています。
卒業してもスクールや仲間とつながるアットホームな雰囲気
スクールのアットホームな雰囲気が魅力的で、卒業生の多くが継続して勉強会に参加しています。
また、卒業生同士でフリーランスチームを組む場合も多く、引き続き講師に相談できるのも良い点です。
\ 無料相談をチェック! /
ZeroPlusで学ぼう!
ZeroPlusはどんなに人におすすめ?
- プログラミング学習の進め方で悩んでいる人
- 仲間と一緒に切磋琢磨していきたい人
- フリーランスとしての総合的な力を養いたい人
- レッスン以外でも1日1.5時間以上自己学習時間を確保できる人
ZeroPlus受講までの流れ
「集団でプログラミング学習をするってどんな感じ…?」と気になる人は、ぜひ雰囲気を知るためにも見学しておきましょう。
時間のやりくりが苦手な人やエンジニアを目指すことに不安がある人は、ここで相談しておくとスムーズに学習を始められるでしょう。
契約後はすぐに事前学習を始めて、良いスタートダッシュを切りましょう!
ZeroPlusの評判・口コミ
そろそろオフラインで授業とか
勉強会とかやりたいなーって思う#ZeroPlus— 竜🐲🏀ZeroPlusオフ35期生 (@tatsu_shm) August 24, 2021
課題が木曜日までに終わる気がしないけど、ここでやるのが私です!
↑と自分を追い込んでいく何が何でも締切を守ることが仕事上の長所だと思っているので、今週も頑張ります(^O^) #ZeroPlus #プログラミング勉強中
— kanako@プログラミング勉強中 (@kanako_level1) August 23, 2021
🌱ZeroPlus授業
🌱デザイン勉強
🌱コーディング課題
🌱ポートレートサイト今日は授業✌️
はやくwordpress使いこなせるようになりたい🌸#駆け出しエンジニアと繋がりたい #23卒 #SDGs #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい— りん ¦ 旅 × SDGs × webデザイン (@ZeroPlusON12_RN) August 29, 2021
ZeroPlusまとめ
ZeroPlusはプログラミングだけではなく、その先にある「フリーランスエンジニアとして活躍していく」を見据えた学習環境となっています。
一緒に学ぶ仲間たちを大切にしながら卒業後もつながりが保てることも、ZeroPlusの魅力の一つです。フリーランスエンジニアになりたい、という目的が明確な人はぜひZeroPlusを検討してみてはいかがでしょうか。
\ 無料相談をチェック! /
ZeroPlusで学ぼう!