数多くあるプログラミングスクールの中でも、サブスクリプション型のプログラミングスクールが登場しています。
サブスクリプション型のプログラミングスクールは、お手軽に受講でき、自分のペースで学習をすすめることができる反面、学習に対する意欲やモチベーションを維持するなど課題も発生してきます。
サブスクリプション型のプログラミングスクールでも、就職や転職を視野にいれた学習内容になっているのか気になるところです。
忙しい社会人の方、そもそもプログラミングスクールが自宅の近くにない人、もっとアッサリと学べないかなと考えている人にとっては、サブスクリプション型のプログラミングスクールは興味があります。
この記事では、サブスクリプション型のプログラミングスクールはどんな人におすすめなのか、メリットやデメリットについて紹介します。中でもおすすめのサブスク型プログラミングスクールを7つピックアップしました。
下記のような悩みを持つ方にオススメです。
- サブスク型プログラミングスクールのそれぞれの良いところを知りたい
- 普通のプログラミングスクールと何が違うの?
- 就職・転職はできそうなのか
目次
そもそも、サブスクリプションってなに?
今では、サブスクリプションという言葉をよく耳にするのではないでしょうか。
サブスクリプションとは、商品やサービスに対してお金を払うわけではなく、商品やサービスの提供を受ける期間に対してお金を払うということです。
サブスクリプションとは、商品の購入代金やサービスの利用料を毎回請求するのではなく、一定期間利用することができる権利に対して料金を請求するビジネスモデルです。
一般的には、料金を支払っている間は自由に商品やサービスを利用することが可能ですが、契約が終了するとそれらは利用できなくなります。
サブスクリプション型のプログラミングスクールでは、学習サポートなどの期間に対してお金を払うということです。学習時間さえ確保できれば、短期間で学習が満了できる仕組みとなっています。
サブスク型プログラミングスクールがおすすめな人
- 学習意欲が高い人
- 勉強をする時間を確保できる人
- 金額を抑えて学びたい人
上記のような方がオススメです!それぞれのオススメポイントを見ていきましょう。
学習意欲が高い人
サブスク型のプログラミングスクールでは、学習意欲が高くないと学習が続かない可能性があります。
もちろん、スクールによっては、受講生の学習をサポートしてくれるサービスもありますが、自分の学習意欲がプログラミングスキルの向上につながります。
長期間だらだらと学ぶなんていう結果にならないためにも、学習意欲が高い人にオススメします。
勉強する時間を確保できる人
学習のスケジュールが組まれているわけではないので、勉強する時間を確保しなければなりません。
多くの人が、短期間でスキルの習得をしたいと考えていることだと思います。短期間で習得するためにも時間の確保が重要になってきます。
プログラミングスクールごとに、習得したいスキルにおおよそかかる時間が出されているので、参考にしてください。
金額を抑えて学びたい人
通常のプログラミングスクールに通うとなると、高額な費用がかかるところがほとんどです。
就職したらキャッシュバックしてくれるといったキャンペーンをしているスクールもありますが、ナン十万円といった金額が必要になってきます。
サブスク型のプログラミングスクールでは、通常のプログラミングスクールほど料金が高くないです。せっかく学ぼうと思っても料金が高くてあきらめてしまった人にオススメします。
サブスク型でプログラミングを学ぶメリット
- 自分のスケジュールに合わせて学習
- なんども繰り返し学習できる
- 料金を安くすることができる
サブスク型のスクールは、自分の予定に合わせて学習することができるので、お昼は働いている社会人や土日しかまとまった時間がとれない人でもお手軽に学べます。
講義のように一度聞きのがしたら、もう二度と聞けないということはなく、期間内であれば繰りかえし何度でも聞くことができます。
料金も安いスクールが多いので、プログラミングを学ぶことが不安な人でもお試しで学ぶことができるのもメリットです。
サブスク型でプログラミングを学ぶデメリット
- 自分から勉強しないと全く身につかない
- 孤独に耐えられない
サブスク型のスクールは、自分から勉強をしないと学習がすすんでいきません。期間内であれば勉強できると思って後回しにしているといつの間にか期間がすぎてしまっているなんてことがあります。
スケジュールをしっかりと自分で組んでから、勉強を始めるのがいいと思います。
孤独で学んでいかないといけないのがサブスク型スクールの宿命ですが、スクールによっては一緒にスケージュールを組んでくれるところもあります。この記事でも紹介しているので、チェックしてみてください。
サブスク型プログラミングスクールの選び方
サブスク型のプログラミングスクールが登場してから、多くのスクールでサブスク制度が開始されました。通常のプログラミングスクールとして実績はあっても、サブスク型となると質が低くなってしまうなんていうこともないわけではありません。
この記事では、無料相談や無料体験ができるスクールを紹介しています。
いきなり登録するのではなく、まずは気になるスクールに相談してみてください。実際に担当者と話してみて、「自分に合っているのか、本当に身につくのか」見極めることが大切です。
サブスク型プログラミングスクールおすすめ7選
本気のパソコン塾 | 初心者からWEBエンジニアをめざせる!
- 無料トライアルでお試しできる
- 初心者からでもOK
- ワーキングスクールのサポート
本気のパソコン塾は、業界でも安めの料金となっています。プログラミングスクールで学ぶとなるとナン十万円という金額がかかってしまいますが、参加しやすい価格で提供しています。
しかし、価格が安いからといって決して手が抜かれているわけではなく、大手スクールと遜色ないカリキュラム内容となっています。それをどう使うかは受講生しだいなので、「本気で学習」を行いましょう。
7日間の無料トライアルに参加しよう
7日間の無料トライアルを申し込むことができます。まずは、無料トライアルから学んでいけそうかどうかを判断してください。
もし、自分に合っていないと感じても簡単に本契約前に退会することができるので安心です。
習得可能スキル
PHP / Cake PHP / JQuery / Photoshop / HTML / CSS / WordPress
受講料金 | 5,280円(税込)/月から |
---|
SAMURAI TERAKOYA(サムライテラコヤ) | 場所や時間に縛られない仕事を
- 受講料金が安い!
- 大手スクールが展開するサービス
- 学習の進捗がわかりやすい
SAMURAI TERAKOYAは、プログラミングスクールでは有名なSAMURAI ENGINEERが展開するサブクリプション形式のサービスです。
自社の教材だけでなく、どんな教材でも質問することができます。他のスクールにはない魅力のひとつとなっています。くわえて、質問し放題で質問の回答時間が平均30分以内と最速のレスポンス速度です。
充実した内容にも関わらず、業界最安値の月額1,980円から受講できます。
ゲーム感覚で勉強することができる
SAMURAI TERAKOYAでは、学習ログというシステムを用いています。今まで受講した内容が表やグラフ化され、自分のステータスのように表示されるのです。
RPGゲームみたいな感覚で勉強でき、学習が習慣化されていきます。
習得可能スキル
HTML / CSS / JavaScript / JQuery / Ruby / Ruby on Rails / PHP / Laravel / WordPress / Git / SQL / Python / Photoshop / Adobe XD / WEBデザイン / AWS Cloud9 / コマンドライン 等
受講料金 | 1,980円(税抜き)/月 |
---|
CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー) | 目的別のコース選択で効率よく学習!
- 個々に合わせた学習ロードマップを作成
- 学習をサポートするコミュニティ「もくもく会」がある
- 講師ではなくコーチ!現役エンジニアのコーチが学習をサポート
CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)は、「ライトプラン」「スタンダードプラン」「スタンダードWプラン」の3つのプランから選ぶサブスクリプション方式の料金になっています。
ただプログラミングを教えてもらうのではなく、受講生にあわせて目標にむけた学習ロードマップを作成し、勉強をすすめていきます。
定期的なコーチングで受講生の学習をサポートし、挫折による解約率は「0%」という実績をのこしています。また、講師ではなく「コーチ」からサポートを受けるというのも魅力のひとつです。
学習内容が豊富!
学習可能なプログラミング言語の数は、50種類をこえており、それぞれの言語に合わせて受講生にあったコーチとマッチングしています。
「アプリケーションが作りたい!」など、やりたいことは分かっていても、どの言語を勉強すればいいのか分からない人は、入会前にオンライン無料相談で聞いてみましょう。
習得可能言語
HTML5 / CSS3 / JavaScript / TypeScript / PHP / swift / Python / Django / CakePHP / Laravel / COBOL / VBA / シェル / C言語 / C# / C++ / VB6 / VB.net / Ruby / Ruby on Rails / Java / Java8 / JavaEE7 / JSP / Servlet / RedHat / シェル / AWK / Oracle / TypeScript / MySQL / Symfoware / Next.js / Nuxt.js / Flutter / Firebase / GraphQL / Blockchain / Typescript / Dart / Go / Perl / Selenium / AngularJs / ReactNative /React / Vue.js / Node.js 他
ライトプラン | スタンダードプラン | スタンダードWプラン |
---|---|---|
24,970円(税込み)/月 | 38,280円(税込み)/月 | 65,780円(税込み)/月 |
月2回×25分のコーチング・技術相談 | 月4回×25分のコーチング・技術相談 | 月4回×50分のコーチング・技術相談 |
非公開: CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)評判は? | 目的別のコース選択で効率よく学習!
Freeks(フリークス) | 格安の受講料で初心者から転職!
- 安心のチャットサポート
- 模擬プロジェクトに参加できる
- 追加料金なしで就職サポートを受けられる
Freeksで学ぶことで、目指せる職業がたくさんあります。下記は一例です。
フロントエンジニア / システムエンジニア / Webエンジニア / サーバーエンジニア / アプリエンジニア / プログラマー / プロジェクトマネージャー
未経験でプログラマーやエンジニアを目指そうとすると、実務経験がひとつのハードルになっています。模擬プロジェクトというかたちで、実際の仕事の流れを体感できることがFreeksならではの良いところです。
チャットサポートが充実しており、現役のエンジニアが24時間対応してくれます。
だいたい4ヶ月でコースを修了できる
すべてのコースは、4ヶ月ほどで修了できるようにスケジュールが設計されています。学習ペースによっては、料金を抑えてプログラマーを目指すことが可能です。
習得可能言語
PHP / Java / JavaScript / Python / Android Java / HTML / CSS
受講料金 | 9,800円(税抜き)/月 |
---|---|
学習期間(目安) | 4ヶ月〜 |
Freeks(フリークス)の評判は? | 格安の受講料で初心者から転職!
Freeks(フリークス)の料金って高い?他スクール5社と徹底比較!
PyQ™(パイキュー) | 人気急上昇中のPython言語に特化したスクール
- ブラウザだけで学習可能
- もっとも人気のあるプログラミング言語に特化している
- 10年以上の実績
PyQ™(パイキュー)は、Pythonというプログラミング言語に特化したスクールです。Python言語は、最近流行している機会学習や統計分析などでよく使われている言語です。
Webブラウザで受講することができ、学ぶまでにかかる準備がゼロです。自宅だけではなく電車の中など、どこからでも学習を進めることができます。
未経験の方でもPythonの基本を約90日で身につけられるようになっています。
習得可能言語
Python
個人ライトプラン | 個人スタンダードプラン |
---|---|
3,040円(税込み)/月 | 8,130円(税込み)/月 |
techgym(テックジム) | まったくの未経験からPhython言語が身につく
- まったくの未経験でもOK
- 課題をこなすと自然とスキルが身につく
- 現役プログラマーがトレーナー
techgymでは、まったくの未経験からでもPyhthon言語が学べるようカリキュラムされています。
最短200時間の履修で未経験レベルからプログラマーとして就職できるレベルまで成長することができます。すでに別分野のプログラミングをしている方は、約100時間でPyhthon言語が身につくそうです。
また、techgymは自習形式の講座となっており、授業も教科書もありません。しかし、魔法にかかったようにプログラミングスキルが習得できます。ぜひ、無料のオンライン講座で体感してみてください。
習得可能言語
Python
受講料金 | 22,000円(税込み)/月 |
---|
Tech Partners College(テックパートナーズカレッジ) | プロの実務スキルが身につく
- 提案力・接触力など実践的な力が身につく
- プロの実務レベルの学習ができる
- サーバーやセキュリティについても学べる
Tech Partners Collegeでは、エンジニアとして稼げるスキルを身につけられるようにカリキュラムが組まれています。そのため、プロレベルまでステップアップを目指す人にはオススメです。
プログラミングスクールを受講し、就職しようという人は数多くいますが、なかなか実践レベルで知識が身についている人はいません。
Tech Partners Collegeはスクールを受講した人でも、現場で働いている人レベルを基準とするため、よりレベルの高い学習をしたい人には、オススメの内容になっています。
習得可能言語
PHP / Laravel
受講料金 | 学生:50,000円(税込み)/月 社会人:60,000円(税込)/月 |
---|
まとめ | サブスク型のスクールという選択
現在ではプログラミングのスキルを習得しようとしている人が多くいます。ここ数年でプログラミングスクールの数は増えており、さまざまな種類のスクールが出てきました。
サブスク型の受講方法のいいところは、やればやっただけ節約になる。コストパフォーマンスがいいというところです。時間に余裕のある人や、まとまった時間がとれる人はサブスク型のプログラミングスクールで学ぶのが良いでしょう。
スクールによって特徴や強みが違うので、まずは体験して自分に合ったスクールを選ぶのがポイントです。