この記事では、下記のような悩みを解決できます!
- ポテパンキャンプを検討しているけど料金は高い?
- 他のスクールに比べて、実際どうなの?
- 安く受講する方法はないの?
いざ、プログラミングスクールを探してみると妥当な料金なのか、コストパフォーマンスはいかほどなのか、色々と不安に感じますよね。
やっと気になるプログラミングスクールを見つけても、本当にここで大丈夫なの?と感じたのではないでしょうか。
ポテパンキャンプが気になる方向けに、現役プログラマーの目線から「料金は高いのか」「コスパはどうなのか」紹介していきます。
目次
ポテパンキャンプについて
ポテパンキャンプのカリキュラムは、未経験からWeb系エンジニアを目指すことを目的としたプログラミングスクールです。
Web系開発の企業への転職が強く、内定率は驚異の100%となっています。
10,000人以上の受講生をサポートしてきた実績があり、転職できなければ「全額返金」といった強気な保証を設けています。
転職サポートが充実しているので、別業種からのキャリアチェンジを狙っている人は、絶対にチェックしておいたほうがいいスクールです。
ポテパンキャンプの各コース内容・料金プラン
最短1分!無料カウンセリング実施中!
無料カウンセリング
※2022年6月19日現在
ポテパンキャンプでは、「Railsキャリアコース」という未経験からWeb系エンジニアになるためのコースが用意されています。
オリジナルのカリキュラムをもとに、約5ヶ月という期間で学習を行います。
Railsキャリアコース
一括料金
受講料 | 400,000円(税込 440,000円) |
---|
分割料金
分割回数 | 初月支払い | 2回目以降の支払い |
---|---|---|
36回 | 17,212円 | 13,900円 |
24回 | 20,116円 | 20,100円 |
12回 | 39,336円 | 38,400円 |
6回 | 75,616円 | 75,200円 |
3回 | 149,000円 | 148,800円 |
※上記、税込料金
Railsキャリアコースの料金は、上記の通りです。
総額 440,000円で受講することができ、分割払いでの支配も可能となっています。
転職を目的としたコース内容となっているため、転職できなかった場合「全額返金」という保証制度が設けられています。
ポテパンキャンプの料金を安くする方法
2022年6月現在では、割引情報はありませんでした。
「Railsキャリアコース」では、30代未満の人にかぎり全額返金保証を実施しています。
無料カウンセリングで、全額返金保証について詳しい内容を聞くことができるので、料金について不安を感じている人は、まず相談してみましょう。
ポテパンキャンプの料金を他のスクールと比較
さっそく、ポテパンキャンプの料金を他のスクールと比較していきましょう。
以下の条件にあったプログラミングスクール5社を対象とします。
- Web系開発言語を学習できる
- 転職支援サービスがある
- 未経験から受講することが可能
ポテパンキャンプと同様の受講形態となっている、プログラミングスクールをピックアップしていきます。
スクール名 | 料金 |
---|---|
ポテパンキャンプ |
440,000円(税込) |
RUNTEQ |
437,800円(税込) |
TechAcademy |
437,800円(税込) |
侍エンジニア塾 |
594,000円(税込) |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG |
495,000円(税込) |
Code Village | 495,000円(税込) ~ |
※2022年6月現在
料金の比較結果は、上記の表の通り。
他のスクールと比べても、ポテパンキャンプの料金は妥当な金額という結果になりました。
Web系開発会社への転職率100%という驚異的な実績があるため、転職を視野に入れる人は、料金面に加えて検討してみるのをおススメします。
未経験でも転職に強い理由
ポテパンキャンプでは、提携している企業から紹介料をもらっていないため、未経験から学習した人の採用率が上がっています。
100社以上のWeb系開発企業と提携しており、受講生に合わせた求人を紹介してもらえます。
通常のプログラミングスクールでは、提携企業から紹介料をもらっていることが多いため、採用率がかなり下がってしまいます。
こういった転職サポートもポテパンキャンプならではの、強みとなっているのです。
まとめ:ポテパンキャンプは、未経験から転職したい人向け
この記事では、ポテパンキャンプの料金について、現役プログラマーの僕が、他スクールと徹底的に比較してまとめました。
未経験からWeb系エンジニア転職を考えている人向けのプログラミングスクールとなっています。
コースの内容も、Webの基礎から実践的なプログラミング学習まで網羅されており、転職した際の具体的な業務イメージが学べる内容となっています。
転職してWeb系エンジニアになりたいと考えている人は、ぜひチェックしておいてください。
まずは、無料カウンセリングを受けてみて、自分が抱えている不安をぶつけてみましょう。