Freeks(フリークス)の評判は? | 格安の受講料で初心者から転職!

Freeks

プログラミングスクールに通うとなると、一つのコースを受講するだけでも数十万円はかかってしまうのが普通でした。

そもそも、本当に転職できるのか不安…。

高額すぎて気軽にチャレンジが難しいですよね。

そんな人におススメなのが、サブスクリプション方式で自分のペースで学ぶことができるスクールです。

今回は、600人以上の卒業生を見届けてきた「Freeks(フリークス)」を紹介していきます。

Freeksの概要

Freeks トップページ

Freeksは、東京メトロ半蔵門線永田町駅から徒歩1分の場所にあるプログラミングスクールです。

運営会社はY&Iという会社で、システム開発をメインに行っている会社です。

受講形態は来校オンライン学習どちらにも対応しています。開講時間は、11時から20時まで、しかも土曜日も開校しているため、日中忙しい学生さんや社会人の人も来校しやすいです。

しかも、現役エンジニアが常駐しておりいつでも質問ができる環境です。

また、Freeksの一番の特徴は、¥9800/月(税抜)で通い放題、そして転職支援まで充実しています。

一応、コース設定もあり自分のペースで学習を進められますが、通常はすべてのコースを4カ月で習得できるカリキュラムになっています。ですので、Freeksは自分の努力次第では、かなりコスパ良くプログラマーを目指せるスクールと言えるでしょう。

Freeksのコースとカリキュラム

6つのコース設定

Freeks では、6つのコースを受講することができます。後ほど詳しく説明しますが、サブスクリプション方式の料金形態なので、早く学習できればできるほどお得にプログラミング言語を学ぶことができます。

学べるプログラミング言語一覧

  • PHP
  • Java
  • Java Script
  • Python
  • Android Java
  • HTML / CSS

プログラミングに必須な言語はもちろん、需要の高いAndroidアプリ開発のコースまで用意されています。Androidアプリ単体のカリキュラムが組まれているスクールはとても珍しいです。

通常4ヶ月でコースを修了できるモデルカリキュラム

Freeksのカリキュラムは、すべてのコースを通常であれば4ヶ月ほどで修了できる仕様になっているようです。以下におおよそ受講モデルをまとめておきます。

STEP1
1ヶ月目
基本的なHTMLやCSSなどマークアップ言語を学ぶ

→ここで簡易的なWebページを作成できるようになる

STEP2
2ヶ月から3ヶ月目
PHPやJAVAなどプログラミング言語を学ぶ

データを格納しておくためのMySQLなどのデータベースを学ぶ

→簡易的なアプリケーションを作成できるようになる

STEP3
4ヶ月目
開発をスムーズにするためのフレームワークを勉強

→アプリ開発をスムーズに行えるようになる


\ コースをチェック! /

Freeksで学ぼう!

Freeksのオリジナルメリット

安心のチャットサポート

現役エンジニアが直接対応します。チャットサポートの受付は24時間対応しており、来校時間に講師が返信してくれます。AIオンラインサポートにより、簡単な質問であれば24時間いつでもチャットでサポートを受けることができます。

現役エンジニアによる勉強会へ参加できる

現役エンジニアによる勉強会が毎週行われています。もちろん、勉強会もオンライン対応しています。残念ながらどのような勉強会が行われているのか詳しい内容は公式サイトではわかりませんでしたが、エンジニアとして必要な知識を現場レベルで幅広く学ぶことができます。

模擬プロジェクトに参加して周りと差別化できる!

Freeksでは現場でも通じる技術力を身に着けるために、模擬プロジェクトを数多く実施されているようです。模擬プロジェクトではクライアント役はメンターがつとめますが、受講生は要件定義から見積もり、実装・納品までの一連の流れを経験することができます。

転職して初めて本格的な開発プロジェクトに関わると色々不安でドキドキしてしまいますが、スクールにいる間にプロジェクト参加経験ができるのは嬉しいポイントですね。

追加料金なしで充実した転職サポート

Freeksでは、卒業後の転職やフリーランスに向けたサポートが受けられ、もちろん追加料金はかかりません。Freeksでは、転職成功率94%案件参画率98%と高い実績があり、転職期間は平均して2-3ヶ月です。

面接練習もしてもらえますし、なんと300以上の提携先企業があるため様々な企業・プロジェクトに紹介を受けることができます。公式サイトには、卒業生参画実績が記載されていますので、ぜひ一度見てみていただきたいです。

通信関係はもちろん、医療関係、金融関係など本当に様々な分野のシステム開発に関わっており、Freeksで学べるスキルの汎用性の高さを感じます。

Freeksのツイッターアカウントもぜひチェック!

Freeksのツイッターではプログラマーあるあるや、ちょっとした技術的な解説を2-3分程度で紹介する動画がピックアップされ「#駆け出しエンジニアとつながりたい」でよくツイートしています。

「現場に行く前に覚えて欲しいこと一覧」「プログラミングどく」などハッとする内容もつぶやいています。

プログラマーへの転職を考えている人、現役プログラマーの人、とにかく少しでもプログラミングに興味がある人は覗いてみると面白い、役立つ情報が満載です。

Freeksの受講にかかる費用

Freeksは月額9,800円(税抜)ですべてのコースを受講することができます。受講方式は来校・オンライン・個別でも対応しています。入会金も、転職サポートの追加料金も必要ありませんので、費用面に関してはかなりハードルが低いスクールと言えるでしょう。

ただし、自前のパソコンとオンライン受講の場合はネット環境が必要になりますので、その点だけは注意しましょう。

Freeksで目指せる職業

Freeksではプログラミングに関する知識を幅広く学ぶことができるため、目指せる職業も様々です。勉強会や模擬プロジェクト参加の機会もあるためそれぞれの職業の役割を実践的に学び、自分がどの職業に向いているのかを考える材料にもなりそうです。

以下は、公式サイトで掲載されている職業の例です。

  • フロントエンジニア
  • システムエンジニア
  • Webエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • アプリエンジニア
  • プログラマー
  • プロジェクトマネージャー

Freeks受講までの流れ

Freeksが気になった人はまず、エンジニアによる無料説明会に参加してみましょう。LINE、電話、公式サイトの下の問い合わせ欄からコンタクトをとることができます。

希望日は第3希望まで、しかも土日OK、19時スタートまで選べ、社会人に優しい仕様になっています。

無料説明会で納得し、入会した後は、面談を行います。そこで目的とロードマップを明確にして学習をスタートしていきます。


\ 無料説明会をチェック! /

Freeksで学ぼう!

Freeksに向いている人

どんな人におすすめ?

  • 低価格でプログラミングスキルを学びたい人
  • エンジニアとして転職したい人
  • オンライン、オフラインどちらでも学習したい人
  • 期間を気にせず、自分のペースで学習を進めたい人

Freeksを受講する上で「自分のペースで学習を進めたい人」は注意する点でもあります。サブスクリプション方式であるとはいえ、だらだらと学習を続けているのでは効果的にスキルを身に着けることはできません。

自分で卒業までのスケジュール管理ができる人が向いているでしょう。

Freeksの評判・口コミ

Freeksまとめ

今までプログラミングを勉強したいと思っていたけれど、費用面やカリキュラムの進み方がネックで受講を躊躇していた人もいるのではないでしょうか。Freeksはそんなお悩みを解決してくれる絶好のスクールと言えるでしょう。

模擬プロジェクトへの参加経験や転職支援が受けられるのも、大きなメリットです。社会人や学生さんで忙しい人も、自分のペースでプログラミングを勉強してみたいなと思う人はぜひFreeksを検討してみてはいかがでしょうか。


\ 無料説明会をチェック! /

Freeksで学ぼう!