現役WEB系プログラマーがオススメする初心者向けプログラミング言語

プログラミング

漠然的にこれからWEB系のプログラミング言語を学ぼうと思っている方にWEB系プログラミング言語の種類と何を学べばいいのか紹介します。

それぞれどういった特徴のある言語なのか、簡単に説明していきます。

WEB系プログラミング言語の種類

WEB系のプログラミング言語といってもウェブページのレイアウトやデザイン部分の「ユーザーの目に触れる言語」とお問い合わせの機能であったり、お知らせ機能などの「仕組みを作る言語」があります。

主にWEB系の言語は2種類に分類されます。

  • フロントエンド言語
  • バックエンド言語

フロントエンド言語

フロントエンド言語とはウェブページの見た目に関わってくる言語です。みなさんが実際に見ている今のページもフロントエンドの言語が使って書かれています。

ウェブページを作成するには、極端な話フロントエンド言語さえ使えば、WEBページを作成することが可能です。そういった意味でも、WEB系の言語としては覚えておいて損のない言語になっています。

ウェブページの初歩の言語になりますが、フロントエンジニアと呼ばれる職業があるくらい、実は奥が深い言語です。

HTML(エイチティーエムエル)

HTML

HTML(エイチティーエムエル)」とは、ウェブページの骨組みの役割をしています。例えば今読んでいる文章もHTML言語で記入されたものです。

WEBページのどこに何を配置するかなど基本的にはレイアウト部分に関わってきます。HTMLタグと呼ばれるものを使い、ウェブページの見出しやタイトルなどを作成していきます。

奥が深いといったのも、このHTML言語の文章構造をしっかりと書くことでSEO効果も期待できます。

HTMLタグの意味をしっかりと理解せずに作成されたウェブページが世の中にはいっぱいあります。そういった意味でもしっかりと学ぶのが良いです。

比較的に学習しやすい言語なので、まず一番最初に学習することをおすすめします。

CSS(シーエスエス)

CSS

CSS(シーエスエス)」とは、ウェブページの装飾に関わる言語です。文字に色をつけたり、文字の大きさを変えたりすることができます。

「HTML(エイチティーエムエル)」と組み合わせて使用する言語なので、セットで学習してしまいましょう。

現在ではCSSのバージョンが上がり、できることがかなり増えました。デザインの幅も広がり、カワイイ・カッコいいウェブサイトの作成が行えます。

ウェブページの見た目に直接的に関わる部分なので、ウェブページを作りたいと思っている人は学習するのをおすすめします。

JavaScript(ジャバスクリプト)

JS

JavaScript(ジャバスクリプト)」とは、簡単に言えば「ウェブページの動き・機能」に関わる部分になってきます。

機能部分に関わってくるとなるとフロントエンド言語ではなく、バックエンド言語なのではないの?と思われるかもしれません。

「JavaScript(ジャバスクリプト)は、フロントエンド・バックエンドの両方に対応している言語です。フロントエンド言語としてのJavaScriptは、「ウェブページの動き」に関わってきます。

例えば、みなさんよく目にするのがウェブページにある「スライドする画像」の機能などがJavaScriptになります。

jQuery(ジェイクエリー)

jQuery

jQery(ジェイクエリー)」とは、JavaScriptをより簡単に書けるようにしたライブラリというものです。

JavaScriptがバックエンド言語でも使用されるため、よりプログラム的な書き方になります。jQueryというライブラリを使うことで、より簡単にJavaScriptの機能を使用することができます

ウェブページの作成にはjQueryがよく使われており、ウェブページの作成をより早く、簡単に行うためには必要な言語です。

バックエンド言語

バックエンド言語とは、ウェブページの裏側の仕組みに関わってくる言語です。実際にみなさんの目に触れる言語ではありません。

例えば、ウェブサービス(Amazon等)のログイン機能など、データベースとやりとりすることができます。みなさんのイメージするプログラミングにより近い言語だと思います。

HTMLだけで作成されたウェブページは「いつ誰がみても書いてある内容が一緒」ですが、バックエンド言語を組み合わせると「時間や人によって書いてある内容が変わる」ということができます。

フロントエンド言語で見た目を作り、バックエンド言語で機能をつくるといったイメージです。

PHP(ピーエイチピー)

PHP

PHP(ピーエイチピー)」とは、有名なCMS「WordPress(ワードプレス)」などで使われている言語です。

とても書きやすく、簡単で初心者がバックエンド言語を学ぶといったらPHPと言われています。

PHP言語は求人数も多く、人気な言語です。そのため、PHP学習をする際の情報がインターネットに多く存在しています。学習面でも初心者におすすめの言語です。

Java(ジャバ)

Java

Java(ジャバ)」とは、「プログラムを書けば、どこでも実行できる」といわれるくらい汎用性の高い言語です。ウェブアプリケーションでもJavaが使われることが多く、世界中で利用されています。

個人的にJavaさえマスターしてしまえば、他のバックエンド言語に関しても簡単に習得することができると思っています。

Javaをもとに色々な言語が作られたという背景も関係しているかもしれません。

JavaScript(ジャバスクリプト)/Node.js

node.js

バックエンド言語としてのJavaScript(ジャバスクリプト)」とは、「Node.js」などのライブラリを使用して、バックエンド言語間で情報の受け渡しなどを行うことができます。

イメージとしては、ある情報をJavaScriptで処理して、また別のバックエンド言語に処理した内容を渡すみたいなことです。

Microsoft(マイクロソフト)」などの大手企業がおすすめしているのが「Node.js」というライブラリを使ったJavaScriptです。スマートフォンのゲームなどにも利用できる言語なので需要がとても高いです。

基本的には、JavaScriptの習得が完了してから学習を行う方が効率的に学習することができます。

Ruby

Ruby

Ruby(ルビー)」とは、開発をより効率的に行うことを可能とする言語です。人気のフレームワーク「Ruby on Rails」を使った開発が多く、SNSサイトやショッピングサイトなどで多く使われています

自社でウェブサービスを展開している会社でよく使われている言語です。効率的に開発を行うことができるので、より実践的に学習することができると思います。

どの言語を学ぶのがおすすめ?

最初から「この言語を学びたい」と思う方はいいのですが、恐らく、まずどの言語をまなべばいいのと迷ってしまう方が多いと思います。

作りたいもの(目的)を明確にしよう!

どの言語を学ぶか迷われている方は、まずどんなものが作りたいのか目的を明確にしたほうがいいです。

作りたいもの(目的)を明確にしておかないと、後から「やっぱりあっちの言語を最初にやっておくべきだった」なんてことになってしまうかもしれません。

作りたいもの(目的)を明確にする方法

みなさんが作りたいウェブサイトってどんなウェブサイトですか?

TwitterのようなSNSサイトであったり、食べログみたいな評価サイトなど色々なサイトがあります。

まずは、ひとつ目標にするウェブサイトを探してみてください

目標にするウェブサイトが見つかったら、運営する会社の採用情報をみてください

採用条件・必須とする言語スキルの中に目標とするサイトで使われている言語が書かれていることが多いです。

この方法でどの言語を学べばいいのかが明確になると思います。漠然的にプログラミング言語を学びたいと思っている方は、まずは目標にするウェブサイトを見つけることから始めましょう。

プログラミング言語を学習できるおすすめサイト

WEB系プログラミング言語の学習におすすめするサイトをご紹介いたします。

Progate(プロゲート)

Progate画像出典元:Progate公式HP

WEB系のプログラミング言語の基礎を学ぶには、「Progate(プロゲート)」がおすすめです。


参考
学習サイトProgate

ゲームのような感覚で学習することができて、デザインが良いので初心者から学習するにはピッタリな学習サイトだと思います。

無料会員登録を行うことができますが、学習コースが制限されてしまうので有料会員登録することをおすすめします。月額980円(税別)なので学習への投資としてはお得です。

最後に

どんな言語があってなんの言語を学べばいいのか、初心者の人には全くわからないハードルの高い問題だと思います。

よくわからない状態でとりあえず学習を始めれば、学習内容がどのように作りたいものに繋がってくるのかイメージできないと思います。

挫折の原因になってしまうかもしれないので、最初に作りたいウェブサイトを決めることをおすすめします。