独学でHTMLの勉強するなら「progate(プロゲート)」がおすすめ

プロゲート

独学でHTMLを勉強しようと思っている方へおすすめの勉強サイトをご紹介いたします。

過去に私が独学で勉強をしていた時に活用させていただいた「progate(プロゲート)」というサイトをご紹介します。

独学の壁

HTMLを勉強しようと思う方の多くは、コーディングやプログラミングにあまり馴染みのない方が多いのではないでしょうか。

独学で勉強するとなると一番の壁になるのが挫折です。やる気を出してやってみようと思った矢先、「難しい…。」「意味が分からない…。」と手を止めてしまったが最後。

もう二度と独学で勉強しようなんて思わないでしょう。

せっかく、やる気を出して勉強しようと思って始めたのに挫折してしまうのは、とても勿体無い。

と言いつつも、私も何度か挫折を繰り返しました…。

使ってる勉強サイトが楽しくなさそう…。

勉強しようと思って、本やいろんなサイトを試しましたが、なぜか続かない状態でした。

なぜ、こんなに続かないんだと思った時にある理由に気づきました。

「今、勉強してるこのサイト楽しくなさそうな見た目してるなぁ。」

勉強に使っていたサイトの見た目が楽しくなさそうだったのです。

どうせ勉強するなら、楽しく学びたいということで、本題の「progate(プロゲート)」という勉強サイトをおすすめさせていただきます。

HTML勉強するなら「progate(プロゲート)」

プロゲート


参考
progate(プロゲート)https://prog-8.com/

私自身、progate(プロゲート)という勉強サイトを見つけてからメキメキと学習意欲が増加して、実際に職業にするくらいまでに技術力を高めることができました。

もちろん、progate(プロゲート)という勉強サイトだけ勉強して技術力を高めたわけではありませんが、始めの第一歩としては、とてもおすすめの勉強サイトです。

おすすめポイント1:見た目が楽しそう

他の勉強サイトには無い、非常に柔らかい見た目をしており、見るからに楽しく勉強できそうなデザインがされています。

勉強のハードルをかなり下げてくれるので、コードを書くのって難しそうというイメージが払拭されます。

イラストが多く使用されているので、文字で説明されるより断然わかりやすいです。

おすすめポイント2:準備がいらない

実際にHTMLを勉強しようとすると環境を整えないといけません。

コードを書くエディターであったり、しっかりとやるなら仮想サーバーを立てたりと準備が大変です。

そんな準備をするだけで、勉強した気になってしまうなんてこともあるかもしれません…。

progate(プロゲート)ならブラウザ上で実際に書いて、表示の確認まで行うことができます。

これが非常に便利だと思っています。

仮想サーバーを立てて実際にHTMLを勉強するというのも確かに実践的な勉強だと思いますが、まず何よりHTMLを書けるようになることが大事です。

HTMLを勉強する前段階で挫折してしまっては元も子もありません。HTMLを書けるようになった後でサーバーにあげてみるという勉強の順番でも全然問題無いと思います。

まずは書けるようになるということに優先度を置きましょう!

おすすめポイント3:ゲーム感覚で学べる

レベル

各アカウントにレベルというものがあり、学習コースを進めていくと経験値を手に入れることができ、レベルが上がっていきます。

このレベルという仕組みがとても勉強意欲を増加させてくれました。

ランキング形式

ランキングなんていうものもあり、勉強すればするほど上位ランカーになることができ、本当にゲームをしている感覚で勉強をすることができます。

一時期、ランカーになりたいがために勉強をしまくっていた時期が私にもありました。

そのおかげもあり、かなり基礎から応用まで体系的に学べたと思っています。

最後に

HTMLを勉強しようと思い勉強サイトを探している人がいたら、ぜひ「progate(プロゲート)」をお試しいただきたいです。無料会員で基礎を学ぶこともできるので、「お金を使って勉強するのはなぁ…。」と思っている方も利用することができます。

先述しましたが、「progate(プロゲート)」だけ利用して勉強していれば完璧にできるようになるということでもないので、まず勉強の第一歩として活用してもらえればと思います。